「Oxford Landing」 オックスフォードランディング |
各750ml 希望小売価格 1,500円<税込1,575円> |
|
 |
●ヴィオニエ |
南オーストラリア州の白/スティルワイン |
|
●シャルドネ |
南オーストラリア州の白/スティルワイン |
|
●ソーヴィニヨン・ブラン |
南オーストラリア州の白/スティルワイン |
|
●シラーズ |
南オーストラリア州の赤/スティルワイン |
|
●メルロ |
南オーストラリア州の赤/スティルワイン |
|
●GSM(グルナッシュ・シラーズ・ムールヴェードル) |
南オーストラリア州の赤/スティルワイン |
|
●カベルネソーヴィニヨン・シラーズ |
南オーストラリア州の赤/スティルワイン |
|
 |
「Y Series」 Yシリーズ |
各750ml 希望小売価格 2,000円<税込2,100円> |
|
 |
●ヴィオニエ |
南オーストラリア州の白/スティルワイン |
|
●アンウッド・シャルドネ |
南オーストラリア州の白/スティルワイン |
|
●シラーズ&ヴィオニエ |
南オーストラリア州の赤/スティルワイン |
|
●カベルネ・ソーヴィニヨン |
南オーストラリア州の赤/スティルワイン |
|
 |
「Barossa」 バロッサ |
各750ml 希望小売価格 2,500円<税込2,625円> |
|
 |
●ワイルド・ファーメント・シャルドネ |
エデン ヴァレー地域の白/スティルワイン |
|
●シラーズ&ヴィオニエ |
バロッサ地域の赤/スティルワイン |
|
 |
「Rare & Fine」 レア&ファイン |
各750ml |
|
 |
● |
ハンドピックト TGV
(テンプラリーニョ・グルナッシュ・ヴィオニエ) |
|
バロッサ地域の赤/スティルワイン |
希望小売価格 4,200円
<税込 4,410円> |
|
●ザ・ヴェルギリウス |
エデン ヴァレー地域の白/スティルワイン |
希望小売価格 5,000円
<税込 5,250円> |
|
●ザ・メンジーズ |
クナワラ地域の赤/スティルワイン |
希望小売価格 5,000円
<税込 5,250円> |
|
●ザ・シグネチャー |
バロッサ地域の赤/スティルワイン |
希望小売価格 5,000円
<税込 5,250円> |
|
●ジ・オクタヴィアス |
バロッサ地域の赤/スティルワイン |
希望小売価格 12,000円
<税込12,600円> |
|
 |
「Sparkling」 スパークリング |
750ml 希望小売価格 1,500円<税込1,575円> |
|
 |
●アンガス・ブリュット |
南オーストラリア州の白/スパークリングワイン |
|
< 歴史 >
ヤルンバは1849年に創業されました。創業者のサミュエル・スミスは、英国出身の醸造家で、新天地を求めて家族とともに南オーストラリア州アンガストンへ移住してきました。アンガストンの南東部に30エーカーの土地を購入、息子とともに開墾し、月明かりを頼りにブドウの木を植え付けました。サミュエルはこの土地を「ヤルンバ」と名づけました。先住民アボリジニの言葉で「周辺のすべての土地」を意味します。オーストラリアで最も古い家族経営のワイナリーの一つであるヤルンバは、6世代150年を超える歴史を経て、規模は拡大、評価も高まり、世界中のワイン生産者が羨むオーストラリアワインのサクセスストーリーを体現しています。 |
|
< 家族経営 >
ヤルンバの家族経営という形態が、長期的な展望に立ち、利潤追求より品質追求に対する情熱を大切にすることを可能にしています。このことが、伝統の良さを見失うことなく、リスクを恐れずに新しい品種やスタイル、方向性を取り入れる決断を後押ししてきたのです。ヤルンバには、ワイン生産の主流となっている技術を超え、イノベーションや実験的な試みに立ち向かっていく姿勢を奨励する伝統がその魅力的なワイン作りに受け継がれています。 |
|
< 伝統 >
単一種ワインが大きな位置を占めるワイン市場において、ヤルンバはカベルネ・ソーヴィニョンとシラーズのブレンドというオーストラリア流のワインスタイルをかたくなに守り続けています。歴史に名を残すオーストラリアワインのいくつかはこのスタイルで製造されたもので、その筆頭ともいえるヤルンバは、1962年以来生産を続けている「ザ・シグネチャー」シリーズが象徴となっています。
上品で深い味わいのカベルネ・ソーヴィニョンと豊潤で成熟したシラーズの味わいが合わさり、パワフルで濃厚な、調和の取れた赤ワインを生みだしています。 |
|
< ブドウの育苗 >
イノベーションを目的に設立されたヤルンバ・ヴァイン・ナーサリーは、ブドウの成長過程の早い段階から土壌に慣れさせて生育を促す場となっており、品種改良や新品種開発、そして良質のブドウ園開発のスピードアップを可能にしています。当ナーサリーは、最近設立されたAustralian Vine Improvement Association(AVIA, オーストラリアワイン改良協会)品質認定機構の国家認定を受けたオーストラリア初の育苗場です。 |
|
< ブドウの樹齢 >
南オーストラリア州バロッサは、1800年代のフィロキセラ被害を免れた、最高品質を誇る世界的なブドウ栽培地の一つです。先見の明のある隔離政策のおかげで、世界最古のブドウのうち数本を守り続けている地域です。ヤルンバのブドウ栽培における貴重な財産のひとつはバロッサ・ヴァレーにあるナーサリー・ヴィンヤードです。ここには1889年に植えられた世界最古のブドウの木があります。その節くれだった古いブドウの木にわずかに実る葡萄には強烈な風味が宿り、ヤルンバの「ジ・オクタヴィアス」のような、熟成した味わいを持つフルボディのワインを醸造するのに適しています。
|
|
< 樽工場 >
ヤルンバが誇るオーク材の樽製造の歴史は、20世紀が始まろうとする頃に遡ります。ワイナリーに自前の樽工場を持つのは、オーストラリアではヤルンバだけであり、世界的に見ても、その恩恵を享受する少数かつ選り抜きのワイナリーの一つです。オーク材はワイン製造の過程で重要な役割を果たします。ヤルンバにとって、自社の樽工場を所有し、ワインの熟成に使用するオーク材の品質を完璧に管理できるということは大きな利点なのです。
ヤルンバでは、フランスやアメリカなど世界でも有数のオークの森から切り出されたオーク材を輸入し、バロッサの気候の中で何シーズンもの間自然乾燥させることにより、オーク材特有の豊かな樹液と渋味を引き出します。通常1年半から2年の間、樽の中でワインの香り付けをしますが、ヤルンバではさらに長期間にわたって行なわれる香り付けによって、深いチョコレート・モカの香りが移り、果実の風味を覆い隠すことなくワインに新たなテクスチャが加えられます。ヤルンバには90リットル入りのオクターブ樽があり、この樽の中で熟成しオールド・ヴァイン・バロッサ・シラーズのプレミアムワインはその名も「ジ・オクタヴィアス」呼ばれています。 |
|
< ワイン製造の専門技術 >
優れたワインとは、ブドウの木とその果実、ワイン生産者の情熱と才能が調和し、自然の総てを凝縮して生み出された産物です。ワインの製造は自然のプロセスであり、変身そのものなのです。ワイン生産者の役割は、ブドウの変身をはぐくみ、導き、自然が与えてくれたものにさらなる広がりを加えることです。そのさらなる広がりがどのような特徴を持ち、一貫した品質を保てるかどうかが良いワイン生産者を見極める尺度となります。ヤルンバは、生粋の地域特性、品種特有のフレーヴァーと固有の性格を具えたワイン、つまり世界で最も優れたワイン生産地の一つと言われるような卓越したワインを製造してまいります。 |